TOP > Z32トラブル報告データベース > トラブル報告ページ(interior)インテリア内装

フェアレディオーナーネットワーク

  トラブル報告データベース(We have a trouble database.)  
フェアレディに関するトラブルを報告ください。ドンドンまとめてデータベース化します。
内装系トラブル(interior)

20,メーター奥の方でカチカチ音(エアコンスイッチ不良) (2011/09/13)
  19,エアコン吹き出し口が切り替えできない (2011/02/05)
  18,Aピラーのピンが折れた (2010/07/18)
  17,エアコンのSW故障(風量調整できない) (2007/05/21)
  16,シートベルトが戻らない (2006/12/30)
  15,クーラント漏れ・・・ (2005/01/01)
  14,エアコンから”ゴー”音? (2004/11/20)
13,エアコンの風が出ない? (2003/04/09)
  12,トリップメーターが動かない? (2003/03/04)
  11,グローブボックスが閉まらない? (2003/03/03)
  10,給油口が開かない? (2003/02/10)
  9,幌の開放音がうるさい?(コンバチトラブル) (2002/10/05)
8,パワーウィンドウが重い(ゆっくり)動かない? (2002/08/28)
  7,時計関係のトラブル(暗い)(時間がずれる)! (2002/01/18)
  6,室内がガソリンくさい! (2001/08/12)
  5,室内温度センサーから音がする! (2001/08/12)
  4,パワーウィンドウフィニッシャ−が割れた! (2001/05/19)
  3,スピーカーが燃える?! (2001/02/06)
  2,ストレージリッドのハンドルが割れる! (2000/11/25)
  1,デフロスターダクトが持ち上がる! (2000/07/29)

20、メーター奥の方でカチカチ音エアコンスイッチ不良)


トラッキーさん報告(トラブル報告より)
車は300ZX(Z32) 平成10年式 Tバールーフ NA MT(5s) 2by2 です。
ステアリング下のパネル付近からリレーのようなカチカチ音がします!
何回かディーラーに持って行ったのですが
持ち込むと必ず現象が消えてしまい3年経過しました。
AT車ですとZ32トラブル情報に事例がありましたが
僕の車はMTですので故障箇所が違うのでしょうか?
カチカチ音と連動してエアコンのACランプも消灯点灯を繰り返します。
しろうさん(トラブル報告より)
DIY可能ならテンション調整、ディーラー頼みならパネル交換です。
マニュアルエアコンスイッチ交換
部品 17,535円 工賃1,050円

Z32マニュアルエアコンのコントロールパネルは、
図のような回路図となってます。

風量制御の場合
エアコンアンプ35番から5V信号が出され
コントロールパネルのスイッチを経由し
エアコンアンプ32番に入る電圧によって
風量が変わります。ファンSWの接触不良が起きると、
規定の抵抗値(R1、R2、R3、R4)以外に接触抵抗が加わるなどして、
エアコンアンプ32番に出力される電圧が不安定となります。
そうなると、風量制御しているリレー出力も不安定となり、
結果、リレーがチャタリングしたり、風量が出なくなったりします。

エアコンは、風量が出ているときのみON(ランプ点灯コンプレッサーON)
になっています。上記不具合によって、
風量が出たり出なかったりすると、
風量が出ないときは、エアコンONにもかかわらず、
ランプが消えると言うことになります。
送風しているかどうかは風量2以上だと
音で判断出来るかも知れませんが、
風量1だと音での判断はむずかしいと思います。

同様に、吹出口切替も同様の症状で吹出口が、
勝手に切り替わると言った症状になります。
部外者さん(トラブル報告より)

エアコンコントロールスイッチ不良かと思います。
当方9年式バージョンRマニュアルエアコンで同じ症状でした。
風量スイッチを何度か動かすと一時的に症状が消えます。
エアコンコントロールスイッチ交換で絶好調です。

 

 

セラさん(トラブル報告より)
マニュアルエアコンの異音解消のため、
DIYで接点の調整と清掃をしました。

結果は・・・
バッチリ解消です!!
 
19エアコン吹き出し口が切り替えできない

とくちさん報告(トラブル報告より)
フルオートエアコンなのですが、吹き出し口の切替制御が出来ていない状態です。
以前は冬場、スタート直後で水温が上がるまでは吹き出し口はデフ、
水温が上がってくるとデフ・足下へ切り替わっていましたが、現在は
常にデフのみの状態となっています。
白Zさん(トラブル報告より)
H9式、NAマニュアルエアコンですが、昨日、急にエアコンが効いたり効かなかったりという現象が発生しました。
風量目盛りを1でオンにすると、メーターの下から、ジーというかリレーの「カチカチ」音の早い連続音のような音がして、
エアコンから温い風が出てきました。
FALCON管理G報告
フルオートエアコンの場合はまず、下記のページよりエアコンの自己診断を実施してください。
Z32オートエアコン自己診断機能について
マニュアルエアコンの場合は、
まずは切り替えスイッチを疑ってください。
エアコンパネルのコネクタの接触不良、
切り替えスイッチ部の接点不良が疑わしいです。
スイッチをばらして接点を確認してみてください。
以下の順番に確認してみてください。

@吹き出し口切り替えダイヤルを左右に回して接点復活
Aコネクタ部を取り外してコネクタの接続不良確認。
Bスイッチ部を分解して接点を確認。
C最後にスイッチ部交換

最後の原因としてはアクチュエーターの故障です。
自己診断で壊れたアクチュエーターの特定を行います。
アクチュエーターは複数付いています。
アクチュエーターの診断で、順番にコードに従って設定してみてださい。
この解説のような設定で、設定の吹き出し口から出てくるか確認してください。
設定と吹き出し口が違えば、そのアクチュエーターが壊れています。
吹き出し口を制御しているのは図の3つです。

【上図】ヒーターコア近くの2つです。
【下図】ブロアファンの近くのアクチュエーターです。

ブロアファン付近のアクチュエーターはグルーブボックスを外せば交換可能です。
DIYの「エバポレーターのクリーニング」を見れば場所はわかります。
ヒーターコアの右側のアクチュエーターは運転席足元から交換可能です。
ヒーターコアの左側のアクチュエーターはオーディオ部分を外せば交換可能です。

マニュアルエアコンの場合は
吹き出し口を変更して、指定通り出てこない場合、アクチュエータの故障が考えられます
キーをON(エンジンはストップ)にした状態で吹き出し口を切り替えて
アクチュエーターがの近くで耳をすまして動作音を確認してください。

18、Aピラーのピンが折れた2010/07/18)


Aピラーカバーの構造

ピンの拡大写真

折れた例・・・

接着剤での補強例
FALCON管理G報告
電装系を設置する際にAピラーを取り外す場合があります。
そんなときに失敗するのがAピラーの取り外しの際のピンの折れです。
まずはAピラーの構造をよく理解してください。
Aピラーの裏の写真をよく見てください。3つのピンが見えます。
Aピラーはこの3つのピンのみで固定されています。
Aピラーに平行に取り外ればピンは折れませんが、
この取り外しでAピラーのピンを折る人は多いはずです。

ピンの拡大写真を見てください。この根元から折れます。
次にピンの折れた例の写真を見てください。
こうなります・・・でも安心してください。
これは接着剤で補修、補強できます。

補修はエポキシ系の2液混合タイプの接着剤で
接着します。その際に単に接着するだけではなく
周りに多く塗布して補強します。

無事に折れずに外れたピンもすべて補強します。
多く塗布して折れにくくします。
無事に折れずに取り外せた人も補強しておいてください。

ついでに・・Aピラーの配線のとおし方を。

このような針金ハンガーを分解して利用します。

Aピラーの根元から針金をとおしてコードを釣りあげます。


運転席足元からこのように針金が見えます。
17、エアコンのSW故障(風量調整できない)(2007/05/21)

GF@293さん報告
型式はZ32_12年式(最終型)マニュアルエアコンです。
エアコンの風量切替SWが1、2、3、の時に風が全くでなくなってしまいました。
4の時のみ出ます。

【症状】
@ エアコンの風量スイッチを一定に合わせていてもカチカチ音がして、風量がかわる
A いきなり風がでなくなる。ただし最強(スイッチ4)の時だけは風がでてくる
【原因】
@ エアコンスイッチの接触不良
A ファンレジスターの故障
【対策】
@ スイッチの接触部分を強化したら改善しました。
   エアコンスイッチの外し、裏面から外すとスイッチ接触状態が確認できます。
A 風が出なくなった原因がレジスタですが、DIYで修理できましたので、
   以下に詳しく記述します。

レジスタはエバポレータの正面にあります。
図の赤丸でチェックを入れたビスを外して取りますが、
9割がた固着していますので、DIYエバポレータ清掃の要領でレジスタホルダごと
取ってから、レジスタを外した方がよいかもしれません。 

レジスタを外すと、樹脂製の白いカプラーと金属網がついた状態です。
これらをはずすのですが、金属網をはずすのが少し大変かも・・・
中を見てみると写真のように、ハンダが剥がれているのがわかります。
このハンダをくっつければOKです。通常の半田ごてで、くっつきました。

Z32のマニュアルエアコンの不具合をよく耳にしますので、
同じ症状の人がいましたら、参考にしてみてください。

350Z33@5277さん解説
ファンレジスターについて
レジスターとは抵抗器ですね、要するにオームの法則です。
たとえばファンモーターの抵抗が100Ωだとしますね、そこに直列に100Ωの
抵抗を入れてあげるとモーターにかかっていた12Vの電圧が分圧して6Vになる
訳です、その結果モーターには6Vのバッテリーを繋いだと同じ事になって、回転
が落ちると言う訳です。もう一つ入れると1/3の4Vになる訳です。
一番原始的な電圧制御のやり方です。
16、シートベルトが戻らない(2006/12/30)
リリワンさん
シートベルトの巻き取りが遅い方はいませんか?
シートベルトを伸ばして、ベルトにシリコンスプレーをまんべんなく吹き付つけると、
シャッキと戻るようになります。
ドアの内張が外せる人は外してベルトの根本付近まで
スプレーした方が効果があると思います。
ちょっとした事ですが、うれしい事に気付きましたので参考まで!

★シリコンスプレー情報★
FALCON管理G(2014/04/06)
Z32には「テンションレスELR」というシートベルトをしているときにシートベルトの
苦しさを軽減する装置が付いています。この装置はベルトの受け部のスイッチで
判別しています。つまり、受け部のスイッチが壊れると常に「テンションレスELR」
が動作して、シートベルトが巻き取られなくなります。
シートベルトの巻き取りが悪い場合は、写真のスイッチの動作不良を確認してみてください。

余談ですが、スイッチは接点が3つあります。
第1期と第2期以降で接点の位置が違います。
写真は第2期です。第2期以降はシートベルトをしていないときに警告灯が
付きますので、@とAが接続されています。
第1期は警告灯がないため@とBが接続されています。
15、クーラント漏れ・・・(2005/01/01)
質問:ショウ@1835さん
以前からクーラントが車内に臭うほど漏れてたので、
目視範囲で確認したのですがエンジンルームからは特に漏れてる気配がなく、
じゃーヒーターユニットからだろうと言う事で確認したのですが、これといって漏れてる箇所はありませんでした。
時に臭うのが、ヒーターをREC・offの状態で使うときが一番臭います。
REC・onの時はほとんど臭わないのです!
ACの匂いかな?と思ったんですが、ラジエター内部のクーラントが減っていました
サブタンクの量は特に変化はありませんでした。
ちなみに3日に一回の割合で大体200ccほど足しています(@_@;)
・・・と言う感じで、漏れだろうと推測しました。
回答:フェア@4005さん
自分もショウさんと同じ状態でして自分でこれまたショウさんと同じ様にZくんをバラバラにしました;
調べた結果ヒーターコアからは漏れていませんでした。
おそらくヒーターホースの付け根から漏れたクーラントが銅パイプを伝わって室内に入り
運転席下が濡れていた様です。まだ完全に組み終わっていないのですが組み終わってテストしたら
またお伝えします。ダッシュボード外すのは面倒ですが難しくは無いです、
時間工賃考えるとディーラーの値段も分かりますが、
ファルコンメンバーならきっとみなさんできます!

その後・・・ラジエターホースの交換後運転席側足元の湿りはなくなりました!

【参考情報】
エアコンのガス漏れ調査は写真のような分解が必要な場合があります。
簡易的なガス漏れ調査においても適度の分解が必要があり、
調査費用は約1万円〜2万円程度の工賃が必要になります。

ガス3本注入の場合の明細
エアコンガスチャージ 技術料3000円
R134 ダイタイフロン 数量3 金額7500円
技術料値引き 300円
部品代値引き 676円
消費税 476円
合計10000円

コンデンサ交換の場合、新品が6万円・工賃が6万円・合計12万円
14、エアコンから”ゴー”音?(2004/11/20)

症状:ao6@398さん
エアコン使用時にゴーという異音がしていました。
解決!
コンプレッサーのベアリング不良でリビルト品と交換になりました。
13、エアコンの風が出ない?(2003/04/09)


症状:たかひろ@1192さん
吹き出し口から風が出てこなくなってしまいました。。
ブロアモーターは回っていますし、風量調整もできます。
ただ、どこからも風が出てきません・・・
どなたか原因のわかる方おりませんでしょうか?
回答:船長さん(2004/04/17)
私の場合は冷房が効かなく、外気温表示がマイナスになってしまいました。
去年の秋に事故を起こしてしまい、フロントバンパーを交換してフレーム修正した際
に板金屋が外気温度センサーを付け忘れたようです。(今日までぶつけた時にコンプ
レッサーが破損したと思っていて、暑くなる前に修理に出す予定でした)

エアコンを管理しているCPUは、センサーに<抵抗がない状態だと外気が暑い>と
思い、<抵抗がある状態だと外気が寒い>と判断します。そして噴出し口の判断や噴
出し温度もCPUが行っています。
そのためセンサーがない(抵抗値が∞の状態)の僕のZは外気温度が極寒と判断して
しまい、ファンは回るがCPUが冷房も風も出ないようにコントロールして、暖房し
か機能させなくしていたようです。

対処法として…センサーの繋がれていたコネクタを直接リード線で繋ぎ(センサーの
抵抗をパスして抵抗の無い状態)にしたら噴出し口から風が出て冷房に切り替わりま
した。この際、外気温表示は最高値の199℃を表示します。

もしかしたら、たかひろ@1192さんの場合は、センサーが僕のように無い(笑)とは
思いませんが、破損していたり配線が断線している可能性があります。
センサーをパスして、センサーの抵抗の無い状態にしてみれば、おそらく噴出しも切
り替わるでしょう。
そうなればセンサー関係の異常だと判断できます。

写真提供:たちゅ@1095さん
症状:たちゅ@1095さん,marchanさん(2011/05/03)
【marchanさん】
コンプレッサー作動時のみ(しかも、長く走っている、なおかつ、エアコンも30分以上作動)、
ブロアを最強にしても、風量が、以前の最弱以下になってしまいました。
ブロアファン自体は、4段階にまったく正常に回転しています。
ディーラーでみてもらっても、症状が、でないので、くさいところから総とっかえになるそうです。
走らないからだと最近分かりました。停車してるといいみたいです。
(ただし、症状が、でてしまってからでは、止まってもなおりません。 ) 
初期型だったので、中期の物にスワップしましたが、かわりません 時々エアコンを切ってやると、なりにくいです。
自己診断テストは、全て正常です。
たちゅ@1095さん】
私のエアコンはすぐ凍結するので写真を撮ってみました。
配管だけでなく、コアも凍結しているので全く風がでないんですよ(:_;)
ブロアファン自体は、4段階にまったく正常に回転しています。
回答:しろうさん(2011/05/04)
サクションスロットルバルブ(STV)の不具合でエバポレーターが凍結すれば、ほぼ質問された状況になります。
初期型のZ32では、エバポレーターの冷やしすぎを防止するため、サクションスロットルバルブが使用されています。
エバポレーターはエアコンの室内側の熱交換器にあたる部分で、ここにブロアファンから風を当て空気を冷やします。
空気を冷やせば、結露水が発生します。
通常は、エバポレーターが冷えすぎないように制御されているため、結露水が凍ることはありませんが、
上記不具合により結露水が凍ってしまうと、エバポレーターが氷でふさがれた格好となり、
ブロアファンが回っているにもかかわらず、吹き出し口から風が出にくい(出ない)ということになります。
時々エアコンスイッチを切れば、症状が出にくいというのは、エバポレーターの凍結前に冷却をやめるからです。
症状が出たり出なかったりするというのも、温度湿度等により結露水の量が異なるからです。

たちゅ@1095さん】
以前全く同じ症状でした。症状が出た状態でエバポを覗いて見てください。
凍っていれば、サクションスロットルバルブか、エキスパンションバルブの
異常と考えられます。
私の時は後者で、バルブが固着していました。
修理費用は、7年前のディーラーで8万円弱でした。
12、トリップメーターが動かない?(2003/03/04)

症状
結構多くトラブル情報として報告されるのがトリップメーターが動かなくなると言う
トラブルです。
回答
トリップメーターはリセットするノブが付いていてリセット可能です
Z32のメーターは機械式で中はギアがあります。
そのギアを浮かせて、ギアをフリーにすることでメーターはリセットされます。
しかし、機械式の為、リセットのギアが浮いた状態のまま戻らなくなることがあり
ギアが浮いた上体ではギアのかみ合っていないのでメーターは動きません。
そこで、対処方法ですが、リセットノブを何度も押してみてください。
何度も押したり、離したりしてショックを与えてください。
ギアが戻り、動き始めます。お試しください。
11、グローブボックスが閉まらない?(2003/03/03)

質問:GAMERA@744さん
先日、説明書を見るためにグローブボックスを開けたのはいいのですが、
しまらなくなってしまいました。
20回くらいガチャガチャやっていたらどうにか閉まるようになったのですが、
それ以来、開けるのが怖くなってしまいました。
何かと不便でしょうがありません。
回答:K@765さん
グローブボックスの位置の問題
ボックスを固定しているねじ(4個くらいだったかな?)を少し緩め、
センターコンソールの左側の内装(助手席に座って右ひざ辺りの内装)
との隙間をチョット調整してみたら、
普通に閉まるようになりました。
フックの位置問題(赤丸部分)
グローブボックスは赤丸のフックで止まるようになっています。
このフックの位置を少し左右、
前後にずらすことによりきれいに閉まる場合があります。
前に出すには止め具にワッシャーを入れる等の対応が考えられます。
グローブボックスのはずし方はココ「エバポレーターの掃除」をご覧ください。
回答:gold_monkeyさん
キャッチャ部の問題(フックの受け側)
私の場合キャッチャー側のバネ支柱のプラスチック固定部分が割れてました。
青丸の奥にグローブボックスを支えているバランス部品があります。
この部品に問題がある場合があります。
赤矢印の部分が割れている場合があるようです。
10、給油口が開かない?(2003/02/10)


質問:タクさん
運転席の右下にある給油口とトランクを開けるレバーがきかないので、
給油時・トランク開閉時に不便です。
(↑納車当日ルンルンでGSに行った時、判明!)
これって自分で簡単に修理できますか?
(↑買った中古車屋があてにならない為)
症状としては、レバーは動くのですがキチンとかみ合ってない様な、
空回り?してるような感じです。
アドバイス:jin300zxさん(2005/01/01追加)
レバーを押しても給油口が開かず、ワイヤーの調整してもダメでした。
ワイヤー交換するしかないかなーと思っていたところ、
給油口の付け根のヒンジの部分の芯棒が抜けかけているのを発見、
元通りに直すと何もなかったかのように、簡単に開くようになりました。
振動で抜けたのでしょうか。こんな簡単なトラブルもあるのだなーとおもいました。
同じ症状が出た方、一度この部分も確かめてみて下さい。
回答:このちゃん@408さん
オープナーハンドルで調整できる範囲ならば自分で出来ます。
・調整代は±3.25の範囲で行います。
↑これくらいの事ならディーラーで即対応してもらえますよ!!

調整幅以上になると、ワイヤーが伸びきっているのでASSY交換となります。
3000円もしないと思います。(2シーター・2by2で品番異なります。) 
大ちゃん@3450さん
分厚い純正のマットをめくると・・・
レバーがちゃんと下まで押せてないと給油口が開かないように
床がくぼんでいます。

心棒とワイヤーの調整の前に、私のようなケアレストラブルでないか
確かめてみると良いかもしれません。
9、幌の開放音がうるさい?(2002/10/05)



ストレージリッド開放スイッチ(写真上)は「カチャ」という上品な音に対して
コンバーチブルの幌の開放スイッチ(写真下@)を押すとうるさくないですか?
幌開放時に下品な音がするコンバーチブルは多いようです。

下品な音の原因はストレージリッド開放時の場合も
もあるかもしれません?。(ほとんどが幌開放時のようですが・・)

この@のスイッチは電磁式で押すとギアが空回りしているような「ガガガ・・」音
次の写真のAところから音がします。
この動作音の元は黒いカバーを取るとわかります。

Bの写真は黒いカバーを取った写真です。
中には開放する為のアクチュエーターと呼ばれるオープナーが3つ入っています。
オレンジのラベル(赤丸)が貼られているのが幌の解除アクチュエーター2つ、
白いラベル(青丸)のアクチュエーターはストレージリッド用のアクチュエーター1つです。

私のZは写真の右側Bのオープナーから音がしました。
音が大きすぎるので左右どちらから音がしているのかわかりにくいですが
オープナーを触りながら開放スイッチを操作すると
音がするほうが音に連動して振動します。

私のZは右側のオープナーが「ガガガガ・・」という音と共に振動します。
左側は振動していません。

アクチュエーター写真
まずは音のするアクチュエーターを取り外し分解してみました・・。
左の写真を見てください。
アクチュエーターは赤丸のネジ、青丸のコネクタ、黄丸のワイヤーをはずせば取れます。
アクチュエーターは裏にネジがあり分解できます。

見てください!。ギアが欠けています・・・。
ちょうどこのかけている部分でストップする仕組みですが
モーターの力は欠けているギアの部分にかかり続けます・・。
モーターの力に耐え切れずにギアが欠けてしまうようです。
(多くのコンバチが壊れるということは設計ミスですね・・)
このギアが欠けているのでモーターがストップできずに、回り続けて「ガガガ・・」音がでます。

ということで交換してみました。
値段とパーツナンバーは下記の通りです。

・部品番号:97278-46P01(アクチュエーターオープナー)
・値段:\6,950(税抜き)1個

ギアだけ交換したいのですが・・ギアだけは売っていません・・
アクチュエーター全体交換となります。(高い!)
新しいオープナー(アクチュエーター)に交換したら静かになりました!
8、パワーウィンドウが重い(ゆっくり)動かない?(2002/8/28)(2004/10/15)(2011/02/05)(2014/05/16)




どこがおかしいのか?
以前からパワーウィンドウの動作不良情報が多くなっています。
どこが故障するのでしょう?良くあるのが、「カチカチ」言っているのですが、
ウィンドウがまったく動かないというものです。
まず疑うのはスイッチ部分です、ドアは雨などにぬれやすいのでまずスイッチを疑ってください。

主な故障原因
・ウィンドレギュレーター(5,090円)技術料8,000円程度
・レギュレーターモーター(18,100円)
・パワーウインドウアンプ(9,000円)


モーターは高いのですが、モーターの故障は基本的に
ブラシの部分の磨耗です。ばらすことができれば安く修理可能です。
レギュレーターとはモーターの力でガラスを押し上げたりするアームのような物です。

【まあターボ@232さん情報】(参考価格)
レギュレーターAssy  \5,090
レギュレーターモーター \18,100
交換工賃 \17,920
はんた〜@136さんのアドバイス(2004/10/15)
まず、パワーウインドウのモーターを取り外す前に確認して見ましょう。

@運転席と助手席の両方が動かない?
A運転席のみ動かない?
B助手席のみ動かない?
C運転席側スイッチで助手席が動かない?


@の場合ヒューズを確認してください。
@の場合ヒューズが切れていないならABCをテストしてください。
17番15Aヒューズ室内ヒューズBOX一番下の段左から3番目

Aの場合モーターに入っているコネクターを外して
(2本線)テスターで2本のうち1本とボディーアース間 
・キーON状態でスイッチ UP Down 12Vか0Vか?
同じく残りの1本もボディーアース間
・キーON状態でスイッチ UP Down 12Vか0Vか?
両方が12Vの場合モーター不良交換
・どちらか片方でも0Vの場合スイッチ不良orアンプ不良orハーネス断線

Bの場合助手席モーターAと同じテスト

Cの場合キースイッチON
・運転席スイッチコネクターを外す。
10ピンコネクタの内車両側ボッチを上とすると
下の段中央(ボッチとはソケット固定のつめ・フック)とボディーアース間
・0Vの場合ハーネス断線orアンプ不良
・12Vの場合スイッチ側ボッチを上にして下の段中央とすぐ左スイッチ操作して導通確認
・同じく中央とすぐ右スイッチ操作して導通確認
・導通なしの場合スイッチ不良
・導通ありの場合
・運転席スイッチ接続後、助手席スイッチを外す
・6ピンコネクタのスイッチ側、ボッチを上とすると左側上下間スイッチ操作導通確認
・同じく右側上下間スイッチ操作導通確認
・導通ありハーネス断線orアンプ不良
・導通なしスイッチ不良

アンプの動作不良(2004/11/17)
【あぷろさん情報】
前々から調子の悪かったパワーウィンドウが全然動かなくなってしまいました
日曜日に直しはじめたんですが、窓が下がらないと内張りはがせないんでしたね
しょうがないから下側をめくってドアの下から手を突っ込んでやりました
結局、パワーウィンドウアンプの半田はがれでした。
半田付けをやり直して、現在好調です。

やじZさん情報(2011/01/30)
アンプは、内張りの肘おき下にあります。アンプの半田不良箇所の画像添付します。
不良箇所は、亀裂が1周してました。電流不足で、動きが悪かったのかもしれません。

モーターとレギュレーターは、ビス3本止めで分離できます。
モーターは、ビス2本とカシメで分解グリスアップできそうです。

左の写真の半田の亀裂が原因で通電していません。
再半田にて動作するようになります。

 

 

 

 

 

 

 


レールのグリスアップ(2014/05/17)FALCON管理G
前々から気になっていた助手席側のパワーウィンドウの動作の重さの改善です。
運転席側は元気に動いていますが、ここ半年くらい助手席側のパワーウィンドウの
動作が重くゆっくりしか上昇しない状態でした。
全く動かないわけではなく、ゆっくり上昇していましたのでそのまま放置していた
のですが、時間があったのでドアの内張りを外してみてみました。
パワーウィンドウのモーターの予備があったので、モーターを交換するつもりで
作業を始めたのですが、
内張りを外して動作を確認したのですが、内張りを外しただけで
運転席と同じくらいの元気な動作に戻りました・・・
念のため、レギュレーターのレールにグリスをたっぷりつけて
動かすていると、まったく元気に戻りましたので
再度内張りを戻してみました。今度は通常の動作に戻しました。
内張りが主な原因ではないと思いますが、内張りのはめ込みなおしと
レールのグリスアップで元気なパワーウィンドウに戻りました。
※写真は運転席側ですが、助手席側の話です。

動きが遅いなどはレールに原因があることがありますので、
内張りを外して、グリスアップをお勧めします。 
グリスはスプレー式と指などでぬるタイプの2種類を用意することをお勧めします。

7、時計関係のトラブル(暗い)(時間がずれる)!(2002/1/18)(2004/8/22) 情報提供:kikouさん
暗くないですか?

写真はコンバーチブル専用の緑発色時計
Z32の内蔵のデジタル時計が、表示しなくなる故障って
ありますよね?私のがそうでした、買ったときから、
ほとんど見えなくて、で修理したんですが、直ったので
報告します。表示板の端子を再半田するとばっちりくっきり
光っています。接触不良が原因のようです。両面基盤なので
端子のあるところは両面半田してください。
それだけです。


半田の経年劣化で暗くなるらしいです。
再半田しましょう
【2002年4月3日追加】
半田のポイントは特に赤丸の部分の半田です。

これで明るさが戻らない時は他の部分も
再半田してみてください。

ポイント!
このようにバラして、時計の表面を拭くだけで
結構明るくなります。

注意!】
半田をするときには短時間に行ってください。
長時間半田こてを基盤につけますと
半導体関係の部品が熱で壊れます。
熱に弱い部品も多いので短時間で
一度「ジュッ」と溶かすだけでいいのです。
時間がずれませんか?
報告:なか@2159さん【2004年8月22日登録】
今日2週間ぶりに乗って、
時計の時間があまりにもズレているのに気づいて驚きました。
これはやっぱり『故障』ですか
回答:
このような報告が数件あり、Z32の固有のトラブルと認定されました。
時計の新品は14000円近い価格で非常に高いです。
中古の購入も同じような症状が再発する可能性もあります。
半田不良の可能性もありますので、交換の前に点検してください。

【流用情報】
エルグランド(E50系、1997年 - 2002年)
の時計が同じであるという情報です。
基盤は同じ形状ですので、基盤のみ取り替えれば
取り付けが出来るという情報です。
お試しください。(文字の色はコンバチと同じクリーンです)

DIYに新規掲載!
時計を修理する(他車部品流用)

6、室内がガソリンくさい!(2001/8/12)



















フェアレディZのオーナーであれば必ず経験する夏場のガソリン臭!
なんであんなに臭うのか?、フェアレディZが壊れる前に
オーナーがガソリン臭で壊れそうです。

そのままでは本当にいやになります。
メンバー限定情報にて対策を解説!。

フェアレディZの夏場の室内ガソリン臭を対策しましょう!
【冬にも匂う!】報告:SEE@609さん
最近急にエンジン始動時(エンジンが冷えている時)から水温が1/3ぐらい
になるまで、社内が異様にガソリンくさくなります。夏場でも今まで、ガソリン臭
など、出たことがなかったのに、この寒い時期にガソリン臭くなる理由がわかりません。

【修理報告】SEE@609さん
修理箇所は一概には特定できませんのでまずは点検を!

■技術料
燃料漏れ各部点検:無料
フューエルプレッシャーレギュレーター交換:8000円
フューエルフィルターASSY交換:2700円
フューエルホース4本交換:3000円

■部品代
プレシャーレギュレーター1個:6410円
カートリッジアッセンブリ1個:3850円
フューエルホース1本:1000円
クランプ4個:1000円           合計27258円(税込み)

【修理報告】taibo-houseさん
部品代 
フェルホース 925円
クランプ 500円 
ラジエターウォーターホース 500円 
クランプ600円 
クーラント2800円 
工賃30000円でした。
【冬にも匂う!】報告:MODENAさん
最近どうもガソリンくさいので燃料のパイプラインを見ていたら、こんな所から漏れていました!しかも腐食していました。
【回答】0(+>さん、bin@161さん

冬場は寒さでゴムホースが硬化するため、燃料洩れすることがあります。
エンジンが温まると、今度はゴムホースもやわらかくなるため洩れがとまります。
ストレーナからインジェクター周辺で赤く(ガソリン色です)汚れているところがあれば要注意です。VGツインカム系の他車種ではよくあるトラブルです。
クランプのまし締めなどせず、ホースの交換をおすすめします。
【回答】パークスさん

プレッシャーレギュレーターから漏れます。
レギュレーターの左側にあるフューエルダンパーも交換することもお勧めします(^。^)

正しい燃圧がかからないとエンジンにもダメージがあります。
5、室内温度センサーから音がする(2001/8/12)
Tバールーフでオートエアコン装備車はこの辺りから
なぜか?キュルキュル音がするらしいのです。

音が出ているのはこの部分です。
室内灯の後に怪しげな穴があります!。
この部分から音が聞こえる場合があります。
何が入っているのでしょう?
簡単に外れます。
はめ込み式です。
黄色丸の片側3箇所ではめられています。
この部分にマイナスドライバーを差し込んで
外します。
簡単に外れます。
室内灯のコネクタを外せは取れます。
この写真は取り外した状態です。
黄色丸が室温センサーです。
ここは太陽光で異常に厚くなる部分です。
こんなところで室温が計れるのか?。

ご心配無用。
このセンサーにファンが付いています。
室内空気をファンで吸い取ってセンサーに
当てる仕組みです。
赤丸のネジを外しますとセンサーが外れます。
取り外しました。
矢印の部分がファンです。
このファンが音を出す場合があります。
音がする場合は潤滑油等で
音がなかないようにする必要があります。
これ以上分解不可能な構造です。

部品情報
センサー・インカー:定価8960円

部品aF2772031P00
情報提供:このちゃん@408さん
【参考情報】0(+>さん
私が以前乗っていたZ32は会社の先輩から譲ってもらったのですが、
上側のインカーセンサーはすでに壊れており、
先輩の手によりアスピレータファンのカプラーを外して回らなくし、
さらに室内温度センサーのハーネスはショートハーネスで直結してありました。
それでも何の不具合も無くその後も使用しておりました。
Z32は室内温度センサーは上下2個付いており、フルオートエアコンの温度制御や
吹き出し口制御に使われているのですが、‘下側が生きてるから大丈夫だ〜‘とのことでした。
【写真提供:Aki@553さん】
以前からエアコン(特に冷房)が効きすぎる傾向があったので、
調べたみたらセンサーのファンが回っていませんでした。
分解し清掃したら直りました。
センサーが回っていなかったり、
異音が出るとき交換する前に試してみてはいかがですか?↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=771266&un=110057&m=0&cnt=4547 
【写真提供:大ちゃん@3450さん】2004/10/30追加
ファンのネジ部分を押してやると異音がなくなりました。
頭3ミリのマイナスドライバーで一度、イモネジ?を緩めてから
締め上げると異音がなくなりました。

コツとしては、イグニッションONでファンが回っている状態でファンから異音が
しなくなるまで締めると良いです。結構微妙な感じです。
あまり締め上げるとイグニッションを再度ONにしたときにファンが回らなくなるので
要注意です。
4、パワーウィンドウフィニッシャ−が割れた(2001/5/19) Power window finisher.
【折れたフィニッシャーの爪】
ドアのパワーウィンドウのフィニッシャーを外す場合は注意してください
前の部分はプラスチックの爪がついていますが、
外し方を間違えるとこれを折ってしまします。
これが折れるとこのフィニッシャーが浮いてしまいます。
【正常のフィニッシャーの爪】
このフィニッシャーを外す時は後ろの金属の爪を押しながら
外します。(上の写真の矢印)

部品aF25412−40P00(¥1070)1期〜4期用
3、スピーカーが燃える?!(2001/2/6) Be careful not to burn speaker.

メンバー05 TAKOSUKEさんの報告 (フェアレディZコンバーチブルH5年式、MT車、新車購入での報告)

  時期: 新車で納車してから6〜7年たった頃(純正スピーカー)
症状: ある日突然右のスピーカーから音が出なくなり、気にせずそのままラジオを聞いていたら、
約10分後ジリジリッとショート音がして、焦げ臭い匂いと白煙が車内
に蔓延、スピーカーの網の奥の方に小さい炎を確認、
約1分後スピーカーを一通り燃 やして自然鎮火。
顛末: メーカーにクレーム¥0で交換
2、ストレージリッドのハンドルが割れる!(2000/11/25) Be careful not to crack strage-rid hundle.
症状
なぜだ!ストレージリッドのハンドルが割れます。
これは私だけではありません。
コンバーチブルメンバーの多くから報告されています。
理由はどうも設計に問題があるらしいです。
このハンドルは常にストレスがかかった状態でネジ止めされているらいのです。
ですから、ちょっとしたきっかけで割れるらしいのです。
(例えば、車が段差を乗り越えるとか・・。関係ないように思われるかも知れませんが・・。)
部品代は1000円くらいです。
しかし、安いからといって取り替えてもまた割れます。
ハンドルの取り付け方を工夫します。
近日中に公開します。しばらくお待ちください・・・。(2001年4月29日)
対策(2001年5月19日追加)

折れたストレージリッドハンドルを取り外してみました。
すると、写真のように表面が2箇所割れています。

部品97282-46P16(右側)(¥990)→\3,390(2023年9月現在)
部品97283-46P16(左側)(¥990)→\3,390(2023年9月現在)
これが、新品のストレージリッドハンドルです。
見てください。ハンドルの裏には4箇所の突起があります。
上の写真は全て折れていました。
つまり、この突起が原因でハンドルが折れるのです。
このハンドルには日産の設計者が思いもよらなかった力が外部から加わります。
その力が突起を折ります。突起だけ折れればいいのですが、
表面から折れる場合があるのです。
上の写真は表面から割れているのが2箇所、突起だけ折れているのが2箇所です。
この突起は何度取り付けても折れます。
突起だけ折れる場合は表面から見たらわからないのでいいのですが、
表面から折れる場合があるので、どうせ折れるのなら
表面から割れないようにはじめから4つの突起を折ります。
これで、表面が割れません。
注意!折る場合はニッパで折ってください。ペンチ等で折ると危険です。
この段階で表面が割れるかも知れません。
1、デフロスターダクトが持ち上がる!(2000/07/29)(2000/08/23追記) Repair defloster duct.

コンバーチブル特有のトラブルの話ではないですが、気になるのがデフロスターダクトのはがれです。
Zのフロントのデフロスターダクトは熱に弱く、新車で買っても何年かすると持ち上がってきます。
管理人のZも例外ではありません。このメンテナンスは
【Do It Yourself】をご覧ください。

問い合わせが多く説明追記しました。
【Do It Yourself】をご覧ください。

お断り
ここで紹介するメンテナンス方法は性能を保証するものではありません。
改造、分解は自分の責任で行ってください。
当HPは全ページの責任を負いかねます。一切の苦情をお断りします。


Copyright (C) 2002- Fairlady Z owners network【FALCON】All rights reserved.
Copyright (C) 2000-2002 Fairlady Z Convertible owners club【FALCON】All rights reserved.

topページへ