


 |
症状:スーさん
|
Z33(平成15年6月登録)初期型です。
最近、給油口(フューエルリッド)が運転席右下のボタンを押してもなかなか開きません。
スタンドでしょっちゅう「給油口、お願いします。」と注意され、
バンバン連打して開けてもらっています。
知人のZ33も同じ症状ということなので、同様の問題をお持ちの方も多いのでは?と思いました。
メーカの方からは「そのような情報はなく、申し訳ありません。ディーラで御相談願います。」
との解答でした。
|
回答:メディさん(2005/04/22)
|
なぜZ33のは開きにくいか?蓋のヒンジのバネが殆どきかないからでしょう。
デザイン優先だったのか、給油口の造りには無理があるように見えてましたから…
また、電磁式のロックなので長く押すと多少浮きますが、スッキリ開きません。
そこで、蓋についているゴム台(二つありますが、ちょうどヒンジの対角線にある
ゴムです)にバネを付けてみました。
バネは、ホディーソープなどにあるポンプ式タイプのバネを取り出しました。
液体系を使用するのでステンレス製であるのが採用理由です。
ちょっと長いので片側を切って調整します。バネの長さはゴムの長さの1.5倍くらいです。
多少コツは要りますが、ねじってバネ径を拡げます。
更に、画像で見えると思いますが、バネの端はゴムの取り付けのくぼみに引っ掛けて
あります。後は、蓋に付けて終わりです。
これだと、スイッチポン!でカパッ〜!(笑)と開きます。もう少しバネを短く
しても良いと思います(あまり強いとボディ側の台がつらいかもしれません)
どのくらいカパッ!と開くかは、明るいときに撮影してまたアップします。
これで、給油時にカッコよく?開けれますね。・・・なんかテレビショッピングの
セリフみたい…(-_-)
|
回答2:メディさん(2005/05/09)
|
今回は、ホームセンターで普通?にスプリングを買い、取り付け方法も変えました。
画像にあるのが、渋々買ったブツ(笑)で、\200弱です。でもこのサイズには訳が…
バネ外径8mmは+ドライバーが丁度入るサイズなのでこれになりました。
長さは5〜6巻きでしょう。
取り付け場所は蓋を固定する2つのネジに引っ掛けて固定しました。
根元に近い方が全体が歪まないという事でココにしたのですが、挟むのは簡単です。
このネジはワッシャー付きなので、ネジ頭とワッシャーの間にスプリングの端っこを
挟み、ネジ止めです。「これでネジはちゃんと止まるの?」とお思いでしょうが、
タミヤのネジ止め剤を使っております。強く固定はしませんが無いよりマシです。
最後に…スプリングの向きが少しずれているので、それを微調整して終了。
ただし、一本ずつ作業して下さい。このネジは蓋の位置合わせも兼ねているので、
2本同時に外すとズレてしまい、修正が大変になりますので。
こうしてリッド・オープナー・スプリング・スペシャルU!略してLOSSU(ロスツー)
工程を1回Lossした…二度手間という意味で完成!と思いきや、気になることが…
@の部分、やけに滑りが悪い…まさか!スタンドで給油口を親切に拭いてくれるのは
いいのだけど、ガソリン染み込んだウエスで拭きやがったな〜!アブラ分が無〜い!
すかさず指でフキフキ…以外に人間のアブラっていい時(ガラスに付くとイヤ…)が
あって、付いてくると滑らかになるんだよね〜(^。^)
ぜひ、ここのなめらかさはチェックして下さい!蓋の開きにも影響ありますので…
556みたいなのは吹いちゃダメですよ〜雨降った時、変に汚れますから…
耐久テストは今日からで〜す(^o^)丿
|