[戻]-63/親
スピードメーターをホワイトパネル化 EL発光化
FALCON管理G
DIYについての情報交換用掲示板を設置しました。不明な点や、新しいアイディア等についてご利用ください。
2009/01/25 02:18
[編|消]
レスを書く
▽レス(4)1-4
Re[4]: スピードメーターをホワ..[FALCON管理G]
3期メーターの取り外し方を追加。
nobu@8328さんに写真提供頂きました。ありがとうございます。
2011/04/24 22:34
Re[3]: スピードメーターをホワ..[ガイ@1607]
19-6.jpg(52KB)
あと針とのクリアランスの点で補足しておきます。
EL板をメーター上に貼り付けた場合貼付画像の丸で囲った針のうしろ部分が一番隙間がないので、少しでもEL板が浮くと接触して引っかかり針が動かなくなる場合があります。
針の裏側は三角形の形で先が尖っているので、僕の場合その尖っている部分をほんの少しだけヤスリで削りました。
それだけでも随分クリアランス的には有効だと思います。
あまり削りすぎると長針との重心バランスがくずれて逆に長針が引っ掛かったり針の回転にも悪影響が出る可能性もありますからほんの少しだけ削ったのですが5年経った今でも引っ掛かりや他のトラブルは出ていません。
隙間のなさが気になるっていうのが今回の質問の主旨ならば、削り取るという作業が必要となりますからあくまでもご参考までに^^
2009/11/11 21:40
Re[2]: スピードメーターをホワ..[ガイ@1607]
19-8.jpg(51KB)
2009/11/11(Wed) 21:52:05 編集(投稿者)
2009/11/11(Wed) 21:08:46 編集(投稿者)
質問があがっている事に先ほど気付きましたのでもう解決されているかもしれませんが返信を入れておきます^^;
結論から言うと標準メーターを外してEL板を載せ替えても針とのクリアランスにはあまり意味がないと思います。
標準メーター自体、腰はあるものの1mmもないすごく薄いプラ板です。
EL盤自体が薄く腰のない物ですからメーター盤を外すのならばその代わりとして別の土台が必要となります。
ですから標準メーターの上に貼り付けるより却って厚さが増してしまうと思います。
DIYでされるのであれば標準メーター盤の上にそのまま貼り付の方がメーター文字の位置取りや手間等利点の方が多いと思います。
その際針周りの部分に両面テープを使用するのであれば、EL板が浮き上がって針と接触しないよう貼付画像のようにカッターなりで気泡を予め潰しておき密着させるといいですね。
2009/11/11 20:30
Re[1]: スピードメーターをホワ..[西村昭彦]
質問があります。
標準のメーター盤にEL盤を載せる場合、針との隙間が小さくなりますよね。
標準メーター盤を外し、EL盤を載せ替える方法はダメなのでしょうか?
素人からの質問で恐縮ですがご教示お願いします。
2009/09/06 19:44
Child K-Tai