[]-45/親
GT−R32用ブレーキに交換する。
FALCON管理G

DIYについての情報交換用掲示板を設置しました。不明な点や、新しいアイディア等についてご利用ください。


2009/01/25 02:18
[|]
レスを書く
|次レス5>
▽レス(11)1-5
バックプレートとの干渉![nobu]
14.JPG(86KB)
中古品のBNR32フロントローター&キャリパをE-GCZ32(3期モデル)に取り付け作業をました。
ご紹介の通りバックプレートの耳を伸ばしてローターを仮止め後に
手で回してみると軽く当たっている様なシャリシャリ音がしました。

どこが干渉しているのかよく覗いてみるとバックプレートの一番中側の出っ張りに
当たっている事に気づきました。
★写真の矢印の部分です。
○中古品なのでローターの裏側のサビが原因(膨れている)と考え
当たっている冷却スリット内側〜さらに内側をエアー工具で研磨して
取り付けましたが、まだ当たっているので色々考えた結果、
バックプレート側をサンダーで1mm程度削ったところ音はしなくなりました。
他にもやり方はあると思いますが参考にして下さい。

参考事項
1.キャリパ−は自分でOHをしてから取り付けましたがポン付けできました。
2.ブレーキの具合は山間部走行で当たりを出してから140km>フルブレーキで
今までにないノーズダイブを感じながら気持ちよく止まる事ができました。
last update 2011/03/27 19:43
Re[10]: R32用リヤブレーキの..[タービン固着中]
ベンチレーションって中から外に排熱してるイメージなんですが
正解なのか知らないんですよね。
インナーシューのカスも出して欲しいんでそういう向きで付けてたんですが
外から空気を入れるのも冷却としては正しそう…
せっかくの機会なので社外ローターのサイトを調べてみたいと思います。
last update 2011/03/22 18:33
Re[9]: R32用リヤブレーキの..[nobu]
13.JPG(89KB)
タービン固着中さん わざわざ調べていただき本当にありがとうございます。
とりあえず解説書を信じて取り付けてみました。
ローター内のベンチレーターですが、
順回転ですと外から中に空気が流れる様になります。

余談ですが、せっかくのチャンスなのでパーキングブレーキ用ライニングの
調整もしておきました=いっぱいに締めて5コマもどす。
引きずりもなく◎引きしろも1ノッチ減りました。

ご親切に感謝いたします。
last update 2011/03/21 17:12
Re[8]: R32用リヤブレーキの..[タービン固着中]
もしかして純正じゃないのかと思って良く見ました。
たしかに左右で穴の流れる方向があるのでもしやと思ってR32の整備書を
確認したところ左右について記載が無く新型車解説書に絵が一枚あるだけでした。
絵を信じるならフロントは穴がパッドの内側から、リヤはパッドの外側からで
前後で逆方向に流れる様になっていました。
もしローター内のベンチレーターに流れる向きがあったらそっちを重視した方が
問題ないと思います。
刻印がないと正しい向きがあるのかすら怪しい感じになりますね。
2011/03/21 14:53
Re[7]: R32用リヤブレーキの..[nobu]
2011/03/22(Tue) 19:53:23 編集(投稿者)

タービン固着中さん 色々とありがとうございます。
左右2個セットで購入したのですが明らかに同じ物ではないので
困惑しております。

フロント用は放射線状の穴がパッドに内側から当たる様ですが
同じでよいのでしょうか・・
2011/03/21 13:20
|次レス5>
Child K-Tai