[戻]-175/親
ER34用キャリパー&ローターを利用する
FALCON管理G
DIYについての情報交換用掲示板を設置しました。不明な点や、新しいアイディア等についてご利用ください。
2009/09/20 07:18
[編|消]
レスを書く
|次レス5>
▽レス(8)1-5
Re[8]: Z32TT リアのローターサ..[フランク]
リアの純正のローターサイズは
φ297
だと思います。
厚みは18mm
です。
2011/12/27 21:15
Z32TT リアのローターサイズを..[nob]
始めに、ここにトピを作る事がまちがっているかもしれませんがお許し下さい。
●タイトル:ノーマル時のリアローターサイズをご存じの方 教えて下さい。
Z32TTのフロントのブレーキを最近ER34に変えました。
リアもローターが大きい方が見た目が良いと思いリアキャリパーはそのままで
大きめの流用できる物をさがそうと思っております。
グローバルさんなどでは330φなどのリア用ローターのキットが発売されていますが
ノーマルのローターのサイズがわかりませんので、330φがどのくらい大きいサイズなのか理解できません。
ノーマルローターの径(φ)、厚み(幅)を元にしてさがそうと思っておりますので
わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
なお、走り屋ではありませんので見た目重視です。
前後のバランスなどのご意見をお願いするトピではありません。ごめんね
2011/12/27 20:57
Re[6]: ER34用キャリパー&ロー..[臆病者]
フランクさん 御返事有難う御座います。
私は知人の整備工場の一角を使い確認をとりながら作業を行いました。
エア抜きは一応プロ(失礼)が抜いていますが、私もエアがたまってきたかなと
もう一度抜いてもらいましたがエアは出ないそうです、そのプロ曰くリヤも抜か なければきっちりしないとのことですが、リヤも抜こうと思ったんですがタイヤ を外さなければやり難くそうなんで止めました遊んでばかりいられないので次回
時間をみつけて又やりたいとおもいます。
取付穴の方ですが、もし、穴を拡大の方法でやられる方がいらしゃるならば ドリルの錐を0.5mmづつ位上げていかれるのがベターかとおもいます 行き成り14mmを通うすと錐が噛んでドリルが回って手首を痛めます少しづつ 錐が当たるようにやられた方がいいと思います、又はハンドルの付いたドリルを 使用するのが一番です
穴の精度ですが私感ですがリーマーボルトでもありませんしそれほど必要でないと 考えました、又14mmのボルトの締め付けトルクが必要なブレーキシステム に対し12mmの方がおかしいとも感じましたしナットを買っている時間もお金 も無いので穴の拡大の方法にしました(穴を拡大するのも危ないかもしれません が私の見た感じ拡大も無難かなと感じたせいもあります)
ナットの方は外して見比べた訳ではありませんので、あくまで外見から寸法見て の判断ですので確実とは言い切れませんのであしからず
ナットの肉厚が見た目が違っていたので外して無駄な時間あるいは仕損じた事を 考え作業の早い方を選び行いました。 長々と皆さんすみませんでした。
2009/10/06 15:38
Re[5]: ER34用キャリパー&ロー..[フランク]
臆病者さん。回答ありがとうございます。
すみません、理解いたしました。私も純正キャリパーの受け側のナットを
取り外せばと思いましたが、使えませんでしたか・・・すっきりしました。
取り付け穴を大きくする方法も考えましたが、精度に自信がなかったもので・・
エア抜きをしてみてください。私も3回目行って報告いたします。
2009/10/06 00:46
Re[4]: ER34用キャリパー&ロー..[臆病者]
すみません文章下手で ER34のキャリパを取付けましたブレンボは大きくて高価で私の車にはホイールを替えなければ付かない用なので(ホイールはBBS RGR 17インチ)
純正キャリパのナットを再利用出来ないか思ったのですがナットの外径が違うようなのでナックル部の取付穴を大きくしての取付です(お金もかからない)。
いつも参考にさせていただいて頂いております これからも宜しく
2009/10/05 08:54
|次レス5>
Child K-Tai