[]-17/親
スピーカー強化(BOSE)
FALCON管理G

DIYについての情報交換用掲示板を設置しました。不明な点や、新しいアイディア等についてご利用ください。


2009/01/25 02:18
[|]
レスを書く
|次レス5>
▽レス(14)1-5
Re[14]: おっさん号にもBOSE BOX..[フランク]
2012/05/02(Wed) 14:57:08 編集(管理者)

青のおっさ>とりつけましたか!おめでとうございます。
実感していただきうれしいですね。
FALCON管理Gでも最近理想形のスピーカーシステムを作成しました。
写真を掲載していますのでご確認ください。

>リアは内径が大きすぎるので気密性を上げる為にベニア板でスペーサを作成しました。
確かに少し大きいですね。スピーカーについているボルト止めの穴をふさぐことは
重要ですね。

>フロントについてもベニア板で隙間を補足する板を加工して取付けました。
ここも、隙間に隙間テープで厚みを確保すれば問題ありません。

BOSE1070が設置できるフロントBOXの在庫がありますのでご興味がある方は
FALCON管理Gまでご連絡ください。
2012/05/02 08:49
おっさん号にもBOSE BOX 取り付..[青のおっさん]
2012/05/01(Tue) 22:04:45 編集(投稿者)

取付け前後では音が段違いです。実感しました。感激です。
【完全密閉その2】説明のところで気密性の注意を促されていますが、その点コアキシャル型スピーカーを選択したのは失敗かなと反省しました。
バスレフの穴から息を吹き込むとコアキシャルのウーハーコイル筒の内側から漏れてきます。ツィーターセパレートタイプなら更に気密性が高くなりバスレフ効果が期待できそうです。
配線の引回しはT.K.Z300DETTさんの仰る通り延長が必要でした。
私が入手したのはリア16cmスピーカタイプのボックスでした。ほとんどポン付けです。内径が大きすぎるので気密性を上げる為にベニア板でスペーサを作成しました。
フロントについてもベニア板で隙間を補足する板を加工して取付けました。t5.5mmの板ならぴったしだと思います。(私はt4mm+厚手両面テープ×両側)
それにしてもこんなにすばらしいスピーカシステムを世に送り出したZ32の設計陣に賞賛の拍手を送りたいと思います。Z32最高!!
2012/05/01 20:28
Re[12]: BOSE BOX 取り付けまし..[フランク]
inoppeさん、取り付けおめでとうございます。
Z32に乗っているとこんな素晴らしい専用BOXがあることを幸せに思いますね。
私もいい音で満足しています。
フロント16CM化するともお勧めします。
2012/04/07 01:49
Re[11]: BOSE BOX 取り付けまし..[inoppe]
お疲れ様です。
私もBOSEBOX取り付けしました。

ドアのデッドニングも経験してますが、BOXの効果はやっぱり違いますね^^
ノーマルではかき消されていた低音域のまとまりが出て前面に出てきた印象です。
味付けは人それぞれですけど、EQやLOUDNESSなどで強調しなくてもいいくらい。

現状は取り付けただけになってますので、時間がとれたらさらに制振や配線の引き直しなどに取り組む予定です。
BOXの加工や取り付けには記事を参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
2012/04/06 14:28
Re[10]: BOSE BOX 取り付けまし..[フランク]
2010/10/20(Wed) 00:04:54 編集(管理者)

やったことのある人にしか分からない苦労が表現されていますね。
リアの取り付けの苦労やフロントの加工や取り回しの苦労など・・
しかし、その苦労は取り付け後のインプレッションンで報われますよね。
BOXのないスピーカーはやはりだめですね。
加工レポートありがとうございました。

2010/10/10 22:56
|次レス5>
Child K-Tai