Fairlady Zcar owner's network [FALCON]
リアフィニッシャーを光らせる!2

FALCON
 TOPメニュー表示 > DIY > リアフィニッシャーを光らせる!2
リアフィニッシャーの300ZXのLED発光方法
LEDバックフォグ(リアフォグ)


リアフィニッシャーの300ZXの発行方法】

300ZXの文字は純正のオプションで用意されています。
しかし、結構高価(\37,000)で、現在販売されていません。
また、純正はEL発光板を利用した発光のため光量が少なく
経年変化します。
純正オプション品

そこで、今回は光量が多く、LEDを使ったきれいに発光させる方法を
ご紹介します。
写真のようにかなりきれいに発光できます。

【注意!】
道路交通法ではバックランプより光量の多いものは
リアには付けてはいけないことになっていますので、
光量については自己責任で調整ください。



バックランプの左上の赤い部分がバックフォグ(リアフォグ)
バックフォグ(リアフォグ)

欧州車ではよく見かけるバックフォグ(リアフォグ)ですが、
日本車ではあまり用意されていませんでしたが、最近の国産車も
純正で付いている車を多く見かけます。
純正のバックフォグ(リアフォグ)の方法はバックランプの片方を利用した物が多いです。
Z33の場合
GTR34の場合

フェアレディZ32も純正風にバックランプの片側上段を利用します。
レンズは純正風に赤で着色しています。

【注意!】
バックフォグ(リアフォグ)は道路交通法的には問題ありませんが、
霧も無いのに使用すると後続車に非常に迷惑ですので
使用するときはご注意ください。


リアフィニッシャー取り外し方法
リアフィニッシャーの表面
(写真は最終型の赤文字)

まずは、取り外したリアフィニッシャーの裏側です。
画像でお分かりのように、赤丸の6点と
黄丸の1点、計7点でとまっています。
赤丸はナットでボディーに止まっています。
黄丸はボディーにはめられています。
ナットを6箇所外して無理やり外すと、
黄丸のクリップが折れます。注意してください。

黄丸部分にはクリップがあります。
トランクの中から見た写真です。
このように、電球を変えるための穴があいています。
赤丸が目的のナットです。

この状態ではずせますが、はずしにくい場合は
この周りのカバーを取り外す必要があります。
赤丸の所を外します。
このようなナット(8mm)が左右で6箇所あります。
全部の箇所を撮影できませんでしたが、
どのナットかすぐにわかります。
上の裏側の全体画像でナットの位置関係を把握してください。

片側3個、計6個のナットを外してください。
ここで、黄色丸のバックランプのコネクタも外してください。
真ん中あたりにクリップがあります。
6箇所のナットを外したら、
最後にこれをペンチではさんで、押してください。
これをはさみながら押し込むとリアガーニシュが
外れます。
簡単に外れます。
リアフィニッシャーの300ZXのLED発光方法
結構大胆ですが、
写真(上)のリアフィニッシャーのように
「300ZX」の部分をくりぬきます。
下はくりぬき前です。
このくりぬきが一番苦労します。
このくりぬきができたら
この作業の90%が終了したようなものです。

私のくりぬき方法は、
ディスクグラインダーという電動工具を使用しました。
小さい工具です。手に持って使う大きさのものです。
当然、自前では持っていませんので、
ホームセンターで借りました(しかも無料で・・)。
ホームセンターによっては、レンタルなど行っています。
相談してみてはどうでしょうか?
慎重に行わないと300ZXの文字盤を傷つけます。
真ん中のクリップ部分は残してくりぬきましたので
サングラスのような形状でくりぬかれました。
次はその上からアルミテープを張ります。

なぜ?こんなことをするのか?
光源の光量の弱いEL発光等ですと
必要ないかもしれませんが、
光量の多いものを使用する場合は
「300ZX」という文字以外の
部分に光が漏れますので
「300ZX」の部分以外に
光を通さないように光を遮断します。

同時に300ZX部分の透明化の除去のための
マスキングの役割もあります。
当然ですが、「300ZX」の部分を
カッターできります。

この状態で300ZXの文字部分を透明化します。
「300ZX」の部分は黒い塗装がされていますので
この塗装をはがす必要があります。

塗装をはがす際は「薄め液」等を使って
ゆっくりはがしていきます。

ポイント!
作業はゆっくりします。あせって、
薄め液を一気につけて一気にはがそうとは
思ってはいけません。
きれいに行うには綿棒などに薄め液をつけて
ゆっくり何度もこすりながらはがしていきます。
この作業は根気が必要です。
女性が使用するマニュキュアの除去液でも可能です。
次に透明のままだと光源が直接見えるので
淡く光らせるために乳白色のアクリル板を入れます。
これにより完成写真のように昼間は白く、夜は
淡く光るようになります。
光源ですが、LEDです。
最近では左の写真のようなチューブに入ったLEDが売られています。
30cmくらいで2000円〜4000円くらいです。
本来の目的は車体の外部を照らす物のようですが
いろんな目的で使えそうです。

このLEDを正面にして使えば
LEDの指向性と強烈な光でLEDのドットが見えるので
今回は淡く光らせることが目的なのであえて
横(下向き)にして使用しました。
約25cm〜30cm位の長さのものが一番いいと思います。
このLEDチューブをどのように貼り付けるか?
車体側に貼り付けても良いですし、
アクリル板に直接貼り付けても良いです。
私の場合は、下向きのLEDの光が漏れるのを避けるために
別途アクリル板を用意して、コの字にしてその中にLEDチューブを
入れ文字盤から少し放して設置しました。
光量の加減は各自文字盤からの距離で調整してください。

LEDなのでEL板と比較して光が強く、
紫外線の影響を受けないので対候性も高くお勧めです。

電源はリアテールランプから取得しました。

バックフォグ(リアフォグ)の作成方法
今回提案するバックフォグ(リアフォグ)の場所はバックライトの
部分です。この部分は上下2段ありますが、実はバックライトは1つです。
ちょうど真ん中あたりに電球があります。
両方を照らそうとすると非常にぼんやりライトになりますので、
バックライトには上段を利用します。

バックライトにはストップランプ球の光量が必要になります。
光量を確保するには、20W級の電球が必要ですが
この場所に20Wの電球を入れて連続点灯するとレンズが溶けます。
この場所は20W級の電球を連続点灯させる設計にはなっていません。
この場所でバックフォグ(リアフォグ)を利用するには3W級のLEDを利用します。

パワーLEDと呼ばれるLEDとなります。実はこのLEDも熱を発生します。

加工前のバックランプカバー

加工後のバックランプカバー
【パワーLED設置】
加工後のLEDランプ設置状態を確認ください。
通常のLEDの電球の位置より上に配置しています。
パワーLEDは熱を発生させるため、
連続点灯を考慮し放熱板に貼り付けています。

カバー上部に穴を開け、放熱板を外に出しています。
放熱板はアルミテープでカバーに固定しています。
【レンズを赤に着色する】
LEDが赤の場合には着色しなくてもいいのですが
なんとなく純正風にしたかったため着色。
本当はレンズは取り外してラッカーで赤く着色
したいところですが、取り外すのは結構難しいです・・・・
取り外さなくても着色は可能です。
レンズは透明なので中から着色します。
きれいにマスキングして着色してください。
着色したほうが赤色が綺麗です。
【配線、点灯スイッチ】
バックフォグ(リアフォグ)を作成する場合の注意点としては配線です。
電源は単純にスモールランプ配線に割り込ませると
スモール点灯時に常時点灯となり、後続車に迷惑がかかります。
大雨時や、濃い霧の場合に点灯することが目的ですので
運転時の任意のタイミングでON/OFFできることが必要です。
つまり、スイッチを運転席まで配線する必要があります。
バックフォグ(リアフォグ)の配線のプラス側を運転席まで配線しスイッチと接続します。
運転席から操作できればスイッチはなんでもいいのですが、
管理グループの場合は、純正スイッチを利用しました。

Z32コンバチでは利用されていない、リアワイパー関連のスイッチを
流用しました。ここをフォグスイッチとしました。違和感ありません。
リア側から、この場所まで配線を持ってきます。
※この作業が一番しんどいかもしれません・・

このスイッチで任意のタイミングでON/OFFできます。

その他、純正の前照灯のフォグランプ配線に接続し前照灯のフォグ点灯と
連動させることも可能です。
【電源の取得方法】

写真はスモールランプの配線へ接続する例です。
このプラス側の配線を運転席側まで延長し、スイッチまで伸ばします。
【インジケーター】
バックフォグ(リアフォグ)は消し忘れると後続車に迷惑がかかります。
それを防止するために、点灯インジケーターを取り付けます。
点灯インジケーターも純正流用です。
1期のインジケーターはこの部分にあります。
2期以降はステアリングの変更によりインジケーターは
メーター内に移動し、この部分は使われていません。
※第2期以降はメクラ蓋になっています。
第1期のインジケーターを移植して純正風に流用します。
球切れ警告灯「LIGHTS」を利用します。
先ほど配線した線に、このインジケーターを割り込ませます。

バックフォグ(リアフォグ)が点灯している時に、このインジケーターが
点灯します。消し忘れ防止になります。

上記、前照灯フォグと連動させた場合は、前照灯のインジケーターが
ありますので、消し忘れ防止も同時に可能です。

【バックライトについて】
バックフォグ(リアフォグ)を入れても、電球をそのまま利用すれば
下段がバックライトになりますので、
そのままでバックライトは利用可能です。

写真の例は、同じく、白いパワーLEDを利用して
右側の上段をバックライトにした例です。
作成要領はバックライトと同じですが、
バックランプは配線が簡単です。
配線はそのまま純正の配線を利用すれば、
バック時に点灯します。
おまけ
参考までに・・
コンバーチブルの場合はこの場所にスイッチがないため
何も印字されていません。
と言う分けで、プリンターで印字して貼り付けました。
マッドなイメージの表面を再現するため、白の光沢ある
印字シールに黒をベースに印字して表面に
つやなしのクリアシールを保護シールとして貼り付けています。
印字面の保護にもなり、つやなしで違和感がありません。

HOME HELP トピック表示(通常表示) スレッド表示 ツリー表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■44 / inTopicNo.1)  リアフィニッシャーを光らせる!2
  
□投稿者/ FALCON管理G -(2009/01/25(Sun) 02:18:31)
    DIYについての情報交換用掲示板を設置しました。不明な点や、新しいアイディア等についてご利用ください。
引用返信/返信 削除キー/
■127 / inTopicNo.2)  Re[1]: リアフィニッシャーを光らせる!2
□投稿者/ a,s -(2009/03/22(Sun) 20:35:22)
    バックフォグは車両右側への装着が義務付けられています。ご注意を。
引用返信/返信 削除キー/
■128 / inTopicNo.3)  Re[2]: リアフィニッシャーを光らせる!2
□投稿者/ FALCON管理G -(2009/03/22(Sun) 21:15:15)
    そうなんですよね・・・真ん中はいいのですよね?
    Z34などは真ん中にあります。
    真ん中より右側ということですかね?
    ちなみにこの車体のフォグは明るくありません・・

引用返信/返信 削除キー/
■130 / inTopicNo.4)  Re[3]: リアフィニッシャーを光らせる!2
□投稿者/ a,s -(2009/03/23(Mon) 19:33:38)
    おそらく左側でなければ問題ないかと思います。
    まあそんなにマズイ事ではないでしょう。

引用返信/返信 削除キー/
■131 / inTopicNo.5)  Re[4]: リアフィニッシャーを光らせる!2
□投稿者/ a,s -(2009/03/23(Mon) 19:46:02)
    左右対称であれば問題ないのですが・・・
    それでもブレーキランプが近すぎるからダメかもです・・
引用返信/返信 削除キー/
■132 / inTopicNo.6)  Re[5]: リアフィニッシャーを光らせる!2
□投稿者/ すう -(2009/04/25(Sat) 07:30:36)
引用返信/返信 削除キー/
■366 / inTopicNo.7)  リアフィニッシャー レンズの取り外し
□投稿者/ とも@099 -(2010/10/10(Sun) 17:12:10)
    難しいと書かれつつも、紹介写真ではレンズが取り外されています。
    今日チャレンジしてみたのですが、確かに外れません。
    どうやれば外れるのでしょうか?

    スモークのアクリルを入れて、バックカメラを取り付けようとしています。
    なので、最悪割ってしまってもいいのですが、できればきれいに取り外したいと考えています。

    あとはやはりお勧めされていませんが、パネルを取り外してしまう手でしょうか…
引用返信/返信 削除キー/
■504 / inTopicNo.8)  Re[8]: リアフィニッシャー レンズの取り外し
□投稿者/ FALCON管理G -(2012/10/22(Mon) 08:17:42)
    とも@099さん>
    ずいぶん前のご質問で回答できておらず申し訳ございません。
    レンズの取り外しですが、無理やり取り外しました。
    取り外しも厄介ですが、表からはめ込み式になっているので、
    取り外したあとに取り付けることがかなり難しいですというか
    取り付けはできないでしょう。
    なので、取り外しや取り付けはフィニッシャーを分解するしかないと思います。
    レンズの着色程度でしたら裏から着色は可能ですが・・
引用返信/返信 削除キー/
■505 / inTopicNo.9)  バックフォグ(リアフォグ)の追加説明
□投稿者/ FALCON管理G -(2012/10/22(Mon) 08:18:51)
    リアフォグの追加の説明を追記しました。
引用返信/返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このDIY相談に書きこむ
    Name/
    E-Mail/
    DIYタイトル/ わかりやすい題名をつけてください
    URL/
    Comment/DIY内容、症状をわかりやすく記入ください
    File/
    アップ可能拡張子=> /.gif/.jpg/.jpeg/.png
    ★ アップ可能ファイルサイズは1回100KB(1KB=1024Bytes)までです。
    削除キー/ (半角8文字以内)
       

HOME HELP トピック表示(通常表示) スレッド表示 ツリー表示 検索 過去ログ

- Child Tree -
Copyright (C) 2002- Fairlady Z owners network【FALCON】All rights reserved.
Copyright (C) 2000-2002 Fairlady Z Convertible owners club【FALCON】All rights reserved.